「待ち」の弱点

〈「待ち」の前提〉

これはあくまで私だけかもしれませんが、私は「待ち」を握る時に「相手の下振れ」を前提にしています。

下振れと言っても極端な下振れではなく、CCが1ターン遅れるとか、攻撃の支援が1~2回失敗するとか、殴れるキャラが少ない等の、序盤のちょっとした下振れです。

序盤に相手が下振れると耐久フェイズに余裕が生まれるため、妨害フェイズや虚無フェイズに移行しやすくなります。

そもそも「待ち」→相手のオーブを割らない(手札を増やさない)という戦略に、相手の上振れを防ぐ(下振れを誘発する)という意味合いが内包しているので、相手の下振れを期待しないなら「待ち」を握る意味を見失います。

 

〈「待ち」の弱点〉

つまり「上振れて強いデッキ」に「待ち」は弱いです。

例えばオスティアチーム戦で私は「赤青無チキ」を握りましたが、負けたのは「アル」との対戦だけでした。

序盤に相手の「アル」が何度も起き上がり、耐え切れずに負けました。

またショップ大会では「カム子(炎刃)」に何度も負けています。

理想的な動きをされた場合、まず勝てません。

「序盤に殴り切ることを前提にしたデッキ」が上振れた場合、「待ち」デッキの優位性はなくなります。

最近だと「マシュー」が捲れて手札を回復されるのも厳しいですね。

捲れて欲しくないタイミングで「マシュー」が捲れると勝てないでしょう。

 

〈なぜ「待ち」を握るのか〉

ではなぜ私が「待ち」を握るのかを説明します。

まず、サイファが下振れの起きやすいTCGであることが挙げられます。

主人公のCC事故、攻撃の支援失敗、退避にキーカードが落ちない、攻撃系の紋章(竜人や暗闇等)が捲れない等、下振れの要因は少なくありません。

そこを狙うという意味では、「待ち」は有効と言えるでしょう。

また、「待ち」は自分の上振れや下振れの影響を受けにくいというのもあります。

スロースターターなデッキなので序盤の捲りはあまり気になりませんし、時間が経てば必要なパーツを引ける確率は上がります。

オスティアチーム戦の「赤青無チキ」を調整していた時も、最初は竜人の紋章を入れていましたが「どうせ捲れない」という判断で全て抜きました。

その影響で「待ち」になったんですね(偶然の産物)。

自分の上振れを信じない性格と「待ち」という戦略が奇跡的にマッチしたと言えます。

私は「待ち」から逃げられなさそうです(笑)

 

という私で『「待ち」の弱点』でした。